PR
本ページはプロモーションが含まれています

【Pairs(ペアーズ)の入会方法】6つの始め方で新規登録も簡単!

Pairs(ペアーズ)
記事内に広告が含まれています。

Pairs(ペアーズ)の入会方法についてご紹介します。マッチングアプリの登録とか難しそうだとか、面倒くさそうだなって思ってしまいますよね。

でもペアーズには、6つの入会・登録方法があるので、あなたに最適なやり方で登録できるんです。

あとから、変更できる箇所も多いので気軽に、サクッと終わらせましょう!

この記事では、ペアーズの入会方法について6つ詳しく解説しているので是非参考にしてみてくださいね!

Pairsのダウンロード
(インストール&無料登録はこちら)

  1. ペアーズの入会方法に必要な情報まとめ!スムーズに始める準備チェックリスト
    1. ペアーズ登録前に用意すべき4つの基本情報
    2. 本人確認は2ステップ制!登録前に理解しておきたい仕組み
      1. 本人確認ステップ1とは?
      2. 本人確認ステップ2とは?
      3. あんしん5秒審査は「ステップ1・2同時対応」
  2. Pairs(ペアーズ)の入会方法6選
  3. 1.Facebook
    1. 「Facebookではじめる」をタップ
    2. 認証画面を確認
    3. 個人情報を設定
    4. プロフィール情報を設定
    5. 相手に求める条件を選択
  4. 2.Apple ID
    1. 「Appleでサインイン」をタップ
    2. Apple IDを選択
    3. パスコードを入力
    4. 確認項目にチェック
    5. 個人情報を設定
    6. プロフィール情報を設定
    7. 相手に求める条件を選択
    8. 写真の登録
  5. 3.電話番号
    1. 「その他の方法でサインイン」をタップ
    2. スマホ・iPhoneの携帯番号の入力
    3. 届いたコードを入力
    4. 個人情報を設定
    5. プロフィール情報を設定
    6. 相手に求める条件を選択
    7. 写真の登録
  6. 4.メールアドレス
    1. 「メールアドレスではじめる」をタップ
    2. メールアドレスを入力
    3. 認証コードの入力
    4. 個人情報を設定
    5. プロフィール情報を設定
    6. 相手に求める条件を選択
    7. 写真の登録
  7. 5.LINE
    1. ペアーズのアプリをダウンロード
    2. 「LINEではじめる」を選択
    3. LINEアカウントと連携(ログインを許可)
    4. SMS認証(電話番号による認証コード受信)
    5. 年齢確認書類をアップロード(運転免許証など)
    6. プロフィールの作成で入会完了
  8. 6.Googleアカウント
    1. アプリをインストールし「Googleではじめる」を選択
    2. 使用するGoogleアカウントを選択(複数ある場合は選択可能)
    3. SMS認証コードを受信して入力
    4. 年齢確認書類をアップロード
    5. プロフィール情報を入力して入会完了
    6. 【要確認】Googleアカウント連携時の注意点と対応機種
  9. ペアーズの登録方法でおすすめはどれ?目的別に比較解説
    1. 匿名性重視ならFacebook・メールアドレス登録が安心
    2. 手軽に始めたいならLINE・Google・Apple IDがおすすめ
  10. 「ペアーズ 入会方法」でよくある質問と回答(Q&A)
    1. Q1: ペアーズにLINEで登録すると友達にバレることはありますか?
    2. Q2: Facebookアカウントを持っていなくてもペアーズに登録できますか?
    3. Q3: ペアーズに登録する際、本人確認書類は必要ですか?
    4. Q4: ペアーズで最もバレにくい登録方法はどれですか?
    5. Q5: ペアーズに登録できない場合の原因と対処法は?
    6. Q6: 登録後にプロフィールや写真は変更できますか?
  11. まとめ
  12. 関連記事

ペアーズの入会方法に必要な情報まとめ!スムーズに始める準備チェックリスト

ペアーズに登録する際には、いくつかの準備が必要です。スムーズに始めるためには、事前に必要な情報や本人確認書類を用意しておくと安心です。

そのため、ここでは、ペアーズの登録時に必要となる基本情報や、準備しておきたい書類・データを一覧でまとめて紹介します。

ペアーズ登録前に用意すべき4つの基本情報

ペアーズをスムーズに始めるには、次の4つの情報を事前に準備しておくと便利です。

  • メールアドレス or SNSアカウント(LINE、Facebook、Google、Apple ID)
  • 電話番号(SMS認証):どの登録方法でも必要になるケースが多い
  • パスワード(メール登録の場合):6文字以上の安全な組み合わせを推奨
  • プロフィール用の写真:本人がわかる自然な笑顔の写真が好印象

これらをあらかじめ準備しておけば、登録の途中で手間取ることなくスムーズに完了できます。特にプロフィール写真は後から変更可能ですが、第一印象を左右するため、最初からしっかり用意するのがおすすめです。

本人確認は2ステップ制!登録前に理解しておきたい仕組み

ペアーズでは、安心・安全に利用してもらうために「本人確認ステップ1」と「本人確認ステップ2」の2段階で認証を行っています。利用目的によって必要な書類が異なるため、あらかじめ確認しておくことが大切です。ここでは、各ステップで必要な書類や、審査の注意点について詳しく解説します。

本人確認ステップ1とは?

  • 運転免許証
  • パスポート
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード

本人確認ステップ1では、以下の2点を確認します。

  1. 利用者が18歳以上であること
  2. 重複アカウント(同一人物の複数登録)がないこと

このステップを完了することで、アプリ内の一部機能が利用可能になりますが、異性とのメッセージ交換などにはまだ制限があります。

本人確認ステップ2とは?

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 在留カード
  • パスポート

ステップ2では、さらなる安全確認として追加の本人確認が行われますが、ステップ2での本人確認には、顔写真付きの公的証明書が必須です。

あんしん5秒審査は「ステップ1・2同時対応」

ペアーズでは「あんしん5秒審査」という高速審査機能を提供しています。これは、ステップ1と2を一括で自動処理する方法で、書類が適切であれば即時に完了します。

  • 自動処理が基本(書類不備時は手動審査)
  • 顔写真付き証明書が必要
  • スマホのカメラで簡単に提出可能

審査が通れば、そのままメッセージ機能も含めて全機能が利用可能になります。

Pairs(ペアーズ)の入会方法6選

Pairsには、6つの入会方法があります。

  • Facebook
  • Apple ID
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • LINE
  • Googleアカウント

特に難しいことはなく、入会する方法が違うからといって、機能や料金が異なるわけではありません。

また、個人情報や身バレするのが心配という方も安心してください!

特にFacebookなどは、ペアーズを使っていることが他の人に「バレる!」と心配される方がいますが、この登録や入会でバレるということはないので心配しないでくださいね。

1.Facebook

Pairsは、Facebookアカウントを使って入会できます。ただし、使う場合は条件が必要です。

  • 満18歳以上
  • 10人以上友だちがいる
  • 交際ステータスが「交際中・既婚」になっていない

この条件を満たしていれば、PairsとFacebookと連携することができます。

FacebookアカウントとPairsを連携して、入会する方法は以下のとおりです。

「Facebookではじめる」をタップ

Pairsのログイン画面が表示されます。

そこに、「Facebookではじめる」と記載れた青いボタンが出るのでタップしてください。

認証画面を確認

  1. 認証画面が出てきます。
  2. 表示されて問題がないようでしたら!
  3. 「○○としてログイン」
  4. このように書かれた青いボタンが出るのでタップしてください。
  5. このとき、連携するFacebookアカウントが、登録しても良いアカウントか確認しましょう。

個人情報を設定

連携が完了したら、個人情報を記載する画面に移ります。

  • プロフィール写真
  • ニックネーム
  • 居住地
  • 生年月日

このとき、ニックネーム以外の項目は、使ったFacebookアカウントの情報が入力されるようになっています。

プロフィール写真を別にしたい場合は別の写真を選択しましょう。

ニックネームだけは、自分で記載しなければいけないので、好きな名前に入力してください。

本名は厳禁です。注意してください。

プロフィール情報を設定

以下のプロフィール情報を入力して下さい。

  • 身長
  • 職業
  • 休日
  • 同居人

タバコをどのくらい吸うか

  • 結婚歴
  • 結婚の時期
  • 年収

登録したあとも、変更は可能なのでとりあえず入力しておきましょう。

ただし、登録後はあまり、変更することはないので、できる限りきちんと入力しておくことがオススメです。

相手に求める条件を選択

最後に、相手に求める条件について入力します。

  • 相手の居住地
  • 何歳以上、何歳以下の相手を希望するか

例えば、このような条件を入力していきます。

この項目に関しても、後で変更可能なので、あまり悩まず入力していきましょう。

この項目が終了すると入力は完了です。Pairsが使えるので、始めてください。

2.Apple ID

AppleのiPhone・iPadを使っている方は、Apple IDでPairsの入会ができます。

  • 「Appleでサインイン」をタップ
  • Apple IDを選択
  • パスコードを入力
  • 確認項目にチェック
  • 個人情報を設定
  • プロフィール情報を設定
  • 相手に求める条件を選択
  • 写真の登録

「Appleでサインイン」をタップ

Pairsのログイン画面が表示されるので、「Appleでサインイン」を選んでタップしてください。

Apple IDを選択

Apple IDを選択する画面が表示されます。

ここでは、あなたがPairsのアカウントに使いたいApple IDを選択してください。

パスコードを入力

iPhoneなどのパスコードの入力画面が表示されます。

あなたがいつも使っているiPhoneなどのパスコードを入力してください。

確認項目にチェック

確認項目が2つ以下のように表示されます。

  1. 18歳以上で独身です
  2. 利用規約、プライバシーポリシー、および株式会社エウレカ、または関連会社からの広告宣伝メールを受信することに同意します。

確認したら、チェックしましょう。

個人情報を設定

連携が完了したら、個人情報を記載する画面に移ります。

  • ニックネーム
  • 性別
  • 居住地
  • 生年月日

ねんのため、性別は入会後変更できないので注意してください。

プロフィール情報を設定

以下のプロフィール情報を入力して下さい。

  • 身長
  • 職業
  • 休日
  • 同居人
  • タバコをどのくらい吸うか
  • 結婚歴
  • 結婚の時期
  • 年収

登録後も、変更は可能なのでサクッと入力しておきましょう。

相手に求める条件を選択

次に、相手に求める条件を入力します。

  • 相手の居住地
  • 何歳以上、何歳以下の相手を希望するか

例えば、このような条件を入力していきます。

この項目も、後で変更可能ですが、ポイントして、マッチングしやすくするために、緩めに入力しておきましょう。

写真の登録

プロフィール写真を最後に決め、登録を行います。

プロフィール写真を決めたら、登録は完了となります。

3.電話番号

スマホ・iPhoneの電話番号でもPairsに登録できます。

  • 「その他の方法でサインイン」をタップ
  • スマホ・iPhoneの携帯番号の入力
  • 届いたコードを入力
  • 個人情報を設定
  • プロフィール情報を設定
  • 相手に求める条件を選択
  • 写真の登録

電話番号を使った方法は以上のようになります。以下で詳しく説明します。

「その他の方法でサインイン」をタップ

Pairsのログイン画面が表示されますが、電話番号で登録する項目は出てきません。

そのため、一番下に小さく表示される「その他の方法でサイン」を選んでください。

スマホ・iPhoneの携帯番号の入力

電話番号の入力画面が表示されるので、電話番号を入力してください。

このとき、SMSで電話番号を使います。

届いたコードを入力

SMSで入力した番号に、入会に必要なコードが届きます。

認証コードの確認後、もう一度Pairs画面を開き直しそのコードを入力してください。

個人情報を設定

連携が完了したら、個人情報を記載する画面に移ります。

  • ニックネーム
  • 性別
  • 居住地
  • 生年月日

間違うと登録後、面倒になったり、変更できない項目があるので注意しましょう。

プロフィール情報を設定

以下のプロフィール情報を入力して下さい。

  • 身長
  • 職業
  • 休日
  • 同居人
  • タバコをどのくらい吸うか
  • 結婚歴
  • 結婚の時期
  • 年収

登録したあとも、変更は可能なのでとりあえず入力しておきましょう。

ただし、登録後はあまり、変更することはないので、できる限りきちんと入力しておくことがオススメです。

相手に求める条件を選択

次に、相手に求める条件にを入力します。

  • 相手の居住地
  • 何歳以上、何歳以下の相手を希望するか

例えば、このような条件を入力していきます。

この項目に関しても、後で変更可能です。あまり悩まず入力しましょう。

写真の登録

プロフィール写真を最後に決め、登録を行います。

プロフィール写真を決めたら、電話番号での登録は完了となります。

4.メールアドレス

メールアドレスを使ってもPairsに登録することができます。

  • 「メールアドレスではじめる」をタップ
  • メールアドレスの入力
  • 認証コードの入力
  • 個人情報の設定
  • プロフィール情報の設定
  • 相手に求める条件の選択
  • 写真の登録

以下では、メールアドレスを使った方法について詳しく説明します。

「メールアドレスではじめる」をタップ

Pairsのログイン画面が表示されます。

この中にある「メールアドレスではじめる」をタップしてください。

メールアドレスを入力

Pairsの入会に使いたいメールアドレスを入力してください。

Gmail、キャリアメールなどが使うことができます。

認証コードの入力

記載したメールアドレスへ、Pairsから認証コードが書かれたメールが届きます。この認証コードをコピペして、Pairsの入力画面に貼り付けてください。

有効時間は10分なので注意しましょう。

SMSで入力した番号に、入会に必要なコードが届きます。認証コードの確認後、もう一度Pairs画面を開き直しそのコードを入力してください。

個人情報を設定

連携が完了したら、個人情報を記載する画面に移ります。

  • ニックネーム
  • 性別
  • 居住地
  • 生年月日

あまり悩む所ではないですが、登録後手間になるので、間違わないようにしてください。

プロフィール情報を設定

以下のプロフィール情報を入力して下さい。

  • 身長
  • 職業
  • 休日
  • 同居人
  • タバコをどのくらい吸うか
  • 結婚歴
  • 結婚の時期
  • 年収

登録したあとも、変更は可能なのでとりあえず入力しておきましょう。

ただし、登録後はあまり、変更することはないので、できる限りきちんと入力しておくことがオススメです。

相手に求める条件を選択

次に、相手に求める条件にを入力します。

  • 相手の居住地
  • 何歳以上、何歳以下の相手を希望するか

例えば、このような条件を入力していきます。

この項目に関しても、後で変更可能なので、あまり悩まず入力していきましょう。

写真の登録

プロフィール写真を最後に決め、登録を行います。

プロフィール写真を決めたら、メールアドレスでの登録は完了です。

5.LINE

LINEでペアーズに登録する手順は以下の通りです。

LINEアカウントでの登録手順と本人確認の流れ

  1. ペアーズのアプリをダウンロード
  2. 「LINEではじめる」を選択
  3. LINEアカウントと連携(ログインを許可)
  4. SMS認証(電話番号による認証コード受信)
  5. 年齢確認書類をアップロード(運転免許証など)
  6. プロフィールの作成で入会完了

LINE連携は、本人確認を迅速に行えるため、初心者にもおすすめです。必要な情報入力も少なく、所要時間は5〜10分ほどで完了します。

ですがLINEの入会方法は、おすすめで手軽で利用者の多い登録手段ですが、「知人にバレないか」と不安に思う方もいますよね。

LINEで入会したからといって、自動的に友達に通知されることはありません。しかし以下の3つの設定を行うことで、より安心して利用できます。

LINEで知り合いに身バレしない方法

  • 連絡先の同期をOFFにする:スマホの設定またはアプリ許可画面で「連絡先へのアクセスを拒否」に設定
  • プロフィール写真を工夫する:普段のSNSと同じ画像を避け、顔出ししすぎないものを選ぶ
  • プライベートモードの活用(有料機能):検索されず、足あとを残さずに利用可能

これらの設定を行うことで、LINE連携でも知人に見つかるリスクを最小限に抑えられるので、ぜひお試しください。身バレしない方法を確認したらLINEでの入会方法にすすんでください!

ペアーズのアプリをダウンロード

まずは、スマートフォンにペアーズの公式アプリをインストールしましょう。

iPhoneをお使いの方はApp Store、Androidをお使いの方はGoogle Playから「ペアーズ」と検索してダウンロードできます。インストール後、アプリを開くと登録画面に進みます。

「LINEではじめる」を選択

アプリを起動すると、複数の登録方法が表示されます。その中から「LINEではじめる」をタップしてください。この方法を選ぶことで、面倒なメール入力などを省き、スムーズに登録を開始できます。

LINEアカウントと連携(ログインを許可)

次に、ペアーズがLINEアカウントにアクセスすることを許可する画面が表示されます。

内容を確認し、「許可する」をタップすればLINE連携が完了します。この時点でペアーズに個人のLINE投稿や連絡先が共有されることはありませんので、安心して進めてください。

SMS認証(電話番号による認証コード受信)

続いて、本人確認のためのSMS認証が行われます。自身の電話番号を入力すると、ショートメッセージで6桁の認証コードが届くので、そのコードを入力してください。このステップにより、スパムや不正利用の防止が図られています。

年齢確認書類をアップロード(運転免許証など)

マッチングアプリでは法律により年齢確認が義務づけられているため、ペアーズでも公的な身分証明書のアップロードが必要です。

運転免許証やマイナンバーカードなど、写真付きの書類をスマホのカメラで撮影し、アプリ内で提出します。審査は通常30分〜1時間ほどで完了します。

プロフィールの作成で入会完了

最後に、ニックネームや居住地、趣味、仕事などのプロフィール情報を入力すれば、ペアーズへの入会が完了します。

プロフィールは後から編集も可能ですが、最初から丁寧に入力することで、マッチング率が高まりやすくなります。これでペアーズの利用をスタートできます。

6.Googleアカウント

Googleアカウントでの登録方法と手順

  1. アプリをダウンロードし「Googleではじめる」を選択
  2. 使用するGoogleアカウントを選択(複数ある場合は選択可能)
  3. SMS認証コードを受信して入力
  4. 年齢確認書類をアップロード
  5. プロフィール情報を入力して入会完了

Androidユーザーや、Googleアカウントをすでにお持ちの方には最もスムーズでなペアーズの入会方法です。

ログイン情報の入力がほぼ不要で、短時間で始めることができます。

アプリをインストールし「Googleではじめる」を選択

まず、スマートフォンにペアーズの公式アプリをインストールします。

App StoreまたはGoogle Playから「ペアーズ」と検索してダウンロードしてください。アプリを起動すると登録方法の選択画面が表示されるので、「Googleではじめる」を選択します。

これにより、Googleアカウントを使って簡単に登録を開始できます。

使用するGoogleアカウントを選択(複数ある場合は選択可能)

次に、スマートフォンにログイン済みのGoogleアカウント一覧が表示されます。

複数のアカウントを使用している場合は、ペアーズに連携させたいアカウントを1つ選択してください。選択後、自動的に連携が完了します。

SMS認証コードを受信して入力

Googleアカウント連携の後、本人確認のために電話番号のSMS認証が求められます。自身の携帯番号を入力すると、認証コードがSMSで届くので、その数字をアプリに入力してください。

このステップにより、不正利用の防止やアカウントの安全性が確保されます。

年齢確認書類をアップロード

ペアーズの利用には年齢確認が必須です。運転免許証や健康保険証、マイナンバーカードなどの身分証明書をスマートフォンのカメラで撮影し、アプリ内でアップロードします。

提出後は、運営側で内容が確認され、通常30分〜1時間ほどで承認されます。

プロフィール情報を入力して入会完了

最後に、自分のプロフィールを入力します。ニックネーム、年齢、職業、趣味、自己紹介文などを丁寧に記載することで、マッチングの成功率が高まります。

すべての入力が完了すれば、ペアーズの利用が正式に開始され、気になる相手とのマッチングが可能になります。

【要確認】Googleアカウント連携時の注意点と対応機種

Googleアカウントで登録する際は、以下のポイントに注意しましょう。

  • アカウント名の表示確認:Googleに登録している本名などが一部表示されることがあるため、事前に確認しておくと安心
  • 対応端末:Androidスマートフォン全般(OSバージョンによって挙動に差異あり)に最適化されていますが、iOSでもGoogleアカウントを使った登録は可能
  • 連絡先へのアクセス許可:アプリ初期設定時に「連絡先アクセスを拒否」しておくことで、知人とのマッチングリスクを低減可能

Googleアカウントは利便性が高い分、プライバシーへの意識も求められます。事前の設定確認で、より安心して使い始めることができるでしょう。

ペアーズの登録方法でおすすめはどれ?目的別に比較解説

ペアーズには複数の登録方法がありますが、登録方法ごとに特徴や使いやすさ、バレにくさなどが異なるため、自分の目的やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

ですが、「どれを選べばよいのか?」と迷う方も多いですよね。

ここでは、それぞれの登録手段を目的別に比較し、どの方法があなたに最適かを解説します。!

匿名性重視ならFacebook・メールアドレス登録が安心

「職場や知り合いにバレたくない」「プライベートを守りたい」という方には、Facebook登録またはメールアドレス登録がおすすめ

  • Facebook登録:友達を自動で非表示にしてくれる安全設計。利用中のSNSがあればスムーズに連携可能
  • メールアドレス登録:SNSに一切連携せず使えるので、個人情報の露出を最小限に抑えたい人に向いている

どちらも「知人バレ」のリスクを避けやすいため、身バレが心配な方にとっては安心な選択肢となります。ただし、メールアドレス登録は設定が少し手間になることもあるため、スマホ操作に慣れていない方はFacebookを検討してもよいでしょう。

手軽に始めたいならLINE・Google・Apple IDがおすすめ

「とにかくすぐ始めたい」「手間をかけたくない」という方には、LINEやGoogle、Apple IDでの登録がおすすめ!

  • LINE登録:スマホに入っているLINEアカウントですぐに連携。使い慣れたツールで簡単に始められる
  • Googleアカウント:Androidユーザーにおすすめ。ワンタップで登録完了
  • Apple ID登録:iPhoneユーザーなら最短で登録でき、メールアドレスの非公開機能もあり安心

これらはワンタップで始められる手軽さが魅力で、操作が苦手な人やすぐに使いたい人にぴったりです。ただし、バレにくさの点では若干劣るため、設定でのプライバシー対策は忘れずに行いましょう。

「ペアーズ 入会方法」でよくある質問と回答(Q&A)

Q1: ペアーズにLINEで登録すると友達にバレることはありますか?

A1: 基本的にバレることはありません。LINEの友達情報はペアーズと共有されないため、知人に見つかる可能性は低いです。ただし、スマホの「連絡先アクセス」を許可していると、登録済みの電話番号から偶然マッチする可能性があるため、設定の見直しをおすすめします。

Q2: Facebookアカウントを持っていなくてもペアーズに登録できますか?

A2: はい、Facebook以外にもLINE、メールアドレス、Apple ID、Googleアカウント、電話番号での登録が可能です。現在はFacebook登録の必要はなくなっており、誰でも簡単に始められます。

Q3: ペアーズに登録する際、本人確認書類は必要ですか?

A3: はい、年齢確認のために本人確認書類の提出が必要です。運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなどが対応しています。書類はアプリ上で撮影・送信するだけで、通常30分〜1時間以内に審査が完了します。

Q4: ペアーズで最もバレにくい登録方法はどれですか?

A4: Facebook登録とメールアドレス登録が最もバレにくい方法です。Facebook登録は友達が自動で非表示になる仕組みがあり、メールアドレス登録はSNS連携が一切ないため、知人とつながるリスクがほとんどありません。

Q5: ペアーズに登録できない場合の原因と対処法は?

A5: 登録できない原因としては「メールアドレスの入力ミス」「SMS認証が届かない」「年齢確認書類の不備」などがあります。メールアドレスや電話番号が正しいかを再確認し、書類は鮮明な画像でアップロードしましょう。

Q6: 登録後にプロフィールや写真は変更できますか?

A6: はい、登録後でもプロフィール情報や写真はいつでも変更可能です。むしろ、マッチング率を上げるためには定期的な更新や改善が推奨されます。

Pairsのダウンロード
(インストール&無料登録はこちら)

まとめ

ペアーズの入会方法について、解説してきました。もしも、まだ、ペアーズを使うのに迷っていたら「おためしペアーズ」を試してみてください。

「おためしペアーズ」とは、登録せずにペアーズの使用感を3分で体験できる無料デモ版です。

  • 3分で完了:短時間で使い方がわかる
  • 18歳未満・既婚者は対象外:本サービスと同様の利用規約が適用される
  • 相性の良い人数を診断:ペアーズ内の会員とあなたを相性の良い人数が分かる

つまり、ペアーズには、今までになかった「お試し利用ができる!」のが「おためしペアーズ」。

入会する前に、ペアーズを手軽に試して見たいという方はぜひ、試しに「おためしペアーズ」を使ってみてください。

関連記事

Pairs(ペアーズ)の悪い口コミ、良い評判を徹底解説!

タイトルとURLをコピーしました