成婚率が高い人気のマッチングアプリを5つご紹介します。カップルに5組に1組は、マッチングアプリがきっかけと言われていますが、どのマッチングアプリを選んだらよいのか迷いますよね。
そんな方のために2025年の最新となる、成婚率が高い人気のマッチングアプリを5つご紹介していきます。
どのマッチングアプリが良いか迷っていたら、こちらの記事を参考にしてみて下さい。
マッチングアプリで結婚した人はいる?
気軽に自分の趣味や好みがあった相手を見つけるマッチングアプリは、スマホがあれば手軽に出会いが見つかるので、幅広い年齢層の方が使っています。
ですが、アプリ本当に気に入った相手と出会えるのでしょうか?実際にアプリを使って、結婚相手が見つかり結婚した人はどれくらいいるのか気になりませんか。
マッチングアプリを使っての成婚率、結婚に至った期間を以下でお伝えしていきます。
マッチングアプリで結婚した人の口コミ
マッチングアプリで婚活した。やり取りは長文で真面目すぎてつまらないなって印象、会った時には絶対無いって思った。鼻毛出てたから。でも話したら凄く素敵な人で嫌いな食べ物や趣味が一緒だった。付き合って2週間で車を買ってきて1ヶ月で同棲翌年には結婚しさらに翌年には3人目誕生。そのアプリの名
— こうめちゃん (@tateyonoito) January 30, 2023
マッチングアプリでは6人程お付き合いして結婚となった。25歳ぐらいからはじめて、半年か一年半ぐらい付き合っては別れてを繰り返してたなぁ。
— 損保OLちゃん (@OL28367166) January 31, 2023
僕は嫁とマッチングアプリで出会って、結婚しました!
嫁と出会う前に付き合った人も同じマッチングアプリで出会った人でした😌
たまたま2人うまくいきましたが、それまではなかなかうまくいきませんでした😅— カズキ (@1Goddragoon) January 28, 2023
自分の生活している周りでは、マッチングアプリを使ったことで結婚したという口コミを聞くことはないでしょうが、実はかなり多くの方々が、マッチングアプリで出会って結婚しているんです。
実際に結婚した方の口コミについてお伝えします。
結婚の適齢期の年代と言われる、20代後半から30代前半の方はもちろん多いですが、40代.50代の方もマッチングアプリの出会いをきっかけに、結婚や再婚しているんです。
マッチングアプリの成婚率とは?
マッチングアプリを使って出会ってからの成婚率は、約20%ほどといわれます。
この20%という数字では、ピンと来ないと思いますが、この20%とは、友人・知人から紹介されたことをきっかけに知り合った方の成婚率とほぼ変わらない数字です。街コンがきっかけでの成婚率が約2~3%なので、街コンと比べた場合、マッチングアプリの成婚率が高いことがよく分かります。
ちなみに、結婚相談所の場合は約20%です。結婚相談所よりオトクに使えるマッチングアプリが、同じ成婚率なのは驚きといえます。
出会ってから結婚するまでの期間とは?
ここまでで、マッチングアプリの成婚率が高いことが分かりましたが、マッチングアプリを使ってから出会い、交際を経て、実際に結婚するまでにどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
その期間とは、約半年~2年という方が多いようです。とはいえ、マッチングアプリを使って成婚された方の口コミや体験談を見ると、3ヶ月ほどで結婚したというカップルも見らえるので、期間は人それぞれです。
また、マッチングアプリ以外の出会いで結婚まで至った方も、実は同じくらいの期間なので、マッチングアプリだから特別ということもなく、手段がマッチングアプリというだけで、出会ってからの過程は同じみたいです。
マッチングアプリで結婚するメリット3選
マッチングアプリを使うことでのメリットは以下の3つになります。
- 結婚相手を気軽に探すことができる
- 自分の理想の条件から相手を探すことができる
- 低コストで相手を探すことができる
以下では、詳しく解説していきます。
結婚相手を気軽に探すことができる
マッチングアプリの利点の一つに、スマホ一つにネット環境だけで、手軽に婚活できるということです。
結婚相談所、婚活イベントは、場所も日時も決まっており、予定を合わせる必要があり、また時間を作っても出会いにつながるわけではありません。
それがマッチングアプリだと、仕事の合間・空いた時間・スキマ時間を利用して結婚相手を探すことができて効率的です。
自分の理想の条件から相手を探すことができる
マッチングアプリには、検索機能がやプロフィールから、自分の理想の相手を探すことができます。
- 趣味
- 容姿
- 理想の結婚像
自分の理想とする条件から、探せることで、マッチングしてからのデート、結婚後の生活などをイメージしやすくなります。
マッチングのための検索機能なので、自分の理想とする条件の特徴を、自分で絞り込めるので、より気の合う人や理想的な相手を見つけることができます。
低コストで相手を探すことができる
マッチングアプリは、結婚相談所や婚活パーティーと比べた場合、かなり費用が安く活動がすることができます。
東京都内の婚活パーティーを例にすると、男性7,500円、女性が3,500円くらいの参加費がかかってしまい、結婚相談所だと小さめの相談所で5~7万円で大手だと最低10万円はかかります。
婚活パーティーのようにお金をかけて参加していても、理想の相手のと出会えるわけではなく、参加したのにいい人と出会えなかったという経験のある方も、少なくないのではないでしょうか?
マッチングアプリの料金は、ひと月平均3,000円~4,000くらいの料金で使うことができます。メッセージを重ねることで、デートなど実際に出会える可能性も期待できるので、他の婚活サービスと比較すると低コストで探すことができます。
マッチングアプリを婚活目的で使うときの選び方とは?
マッチングアプリを婚活目的で使う場合の選び方は以下の3つになります。
- 真面目な出会いを求めるアクティブユーザーが多い
- 登録者が多い+マッチしやすい
- サポート体制がしっかりしている
以下では、詳しくご紹介していきます。
真面目な出会いを求めるアクティブユーザーが多い
婚活目的でマッチングアプリを選ぶ時に重要なのは、真剣に活動しているユーザーが多いアプリを選ぶことが不可欠になります。
活動目的が異なるアプリを選んでも、マッチングはしても、ライトな出会いや結婚の意志がなかったり、結果として出会いにはいたりません。
特に、ライトユーザーと婚活目的のユーザーがマッチングしても、交際まで至らないだけでなく、重く感じられてしまいます。
マッチングしても、出会いにつながらなければ、使う意味がないので、活動目的がしっかりとあったマッチングアプリを使いましょう。
登録者が多い+マッチしやすい
登録者の数が多くなければ、まずマッチングしません。会員数が少ないマッチングアプリを使うと顔ぶれがいつも同じで、代わり映えがしないのでマンネリ化してしまいます。
登録者が多いということは、「より理想的な相手となりそうな人」が多いということになります。
「登録者の数=出会える確率」となるので、登録者の多いマッチングアプリは婚活に必須の条件となるんです。
サポート体制がしっかりしている
マッチングアプリを使う場合、手軽に使えるからこそ、サポート体制がしっかりしていることも重要です。
- 独身証明書の提出の義務付け
- 本人確認を証明する確認書類
これらを必要とするマッチングアプリもあります。既婚者とマッチングする場合や不適切なメッセージが送られてくる場合もあるので、監視体制がしっかりとしたアプリは重要です。
アプリの中には、再婚活を応援していたり、デートのお店選びをサポートとしてくれるアプリもあるので、自分の目的にしっかり合ったアプリ選びをしましょう。
【2025年最新】成婚率の高いおすすめ人気マッチングアプリ5選!
2025年最新となる、成婚率の高いおすすめのマッチングアプリを5つご紹介していきます。
多くのマッチングアプリがあるので、どのアプリを選んだら良いのか迷ってしまいませんか。
そのような方に、結婚におすすめのマッチングアプリを5つご紹介します。どのマッチングアプリが良いか迷ったら、こちらの記事を参考にしてみてください。
料金(1ヶ月払い) | 年齢層 | 累計会員数 | 男女比率 | 利用目的 | |
Pairs(ペアーズ) | 3,700円~ | 20代~30代前半 | 2,000万人 | 6:4 | 気軽な出会い、恋活 |
Omiai(オミアイ) | 3,980円~ | 20代後半~30代前半 | 800万人 | 非公開 | 婚活 |
Match.com(マッチドットコム) | 3,980円~ | 20代後半~40代 | 200万人 | 6:4 | 恋活・婚活 |
youbride(ユーブライド) | 4,300円~ | 30代~40代 | 180万人 | 6:4 | 婚活 |
マリッシュ(marrish) | 3,400円~ | 30代~40代 | 100万人 | 5.5:4.5 | 婚活 |
Pairs(ペアーズ)【圧倒的な会員数が出会いに繋がる】
運営会社 | 株式会社エウレカ |
男性料金(1ヶ月)※税込み | 3700円~ |
女性料金(1ヶ月)※税込み | 無料(オプション有料) |
会社ホームページ | https://eure.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
マッチングアプリの中で、会員数No1。国内最大会員数2,000万人のマッチングアプリです。恋活利用者が多いですが、成婚者も多いので、その圧倒的な会員数から婚活にもおすすめのアプリです。
Pairsに登録してから、カップルになるまでが平均4ヶ月と言われ、その後成婚されたカップルも多数!
24時間365日の安心管理体制なので、アプリで困った事などはすぐに相談できるサポート体制となっています。安心できるサポート体制なので、女性の方も安全に使えるアプリといえます。オトクなキャンペーンも多いので、会員数が多いアプリを使いたいならおすすめのアプリです!
Omiai(オミアイ)【匿名・返金対応で安心】
運営会社名 | 株式会社ネットマーケティング |
男性料金(1ヶ月)※税込み | 4,800円/月~※クレカ決済・1ヶ月プランの場合 |
女性料金(1ヶ月)※税込み | 無料 |
運営会社ホームページ | https://www.net-marketing.co.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
CMなどでもおなじみの累計8,000万組以上が、マッチングしているというユーザー多いマッチングアプリです。
24時間365日の監視体制だけでなく、不審ユーザーの監視にも力を入れている、安心・安全性に取り組んでいるマッチングアプリといえます。
料金面も特徴的で、女性は完全無料で男性は3,980円~ながら、返金制度のサポートもしてくれます。
シンプルに使えるので初心者にもおすすめですが。幅広い検索機能も魅力的なので色々な方とマッチングすることができます。
マッチドットコム(Match.com)【30代以上の大人の出会いに!】
運営会社名 | マッチ・ドットコム ジャパン |
男性料金(1ヶ月)※税込み | 4,490円~ |
女性料金(1ヶ月)※税込み | 4,490円~ |
会社ホームページ | https://jp.match.com/dnws/cpx/ja-jp/IndexPage/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
会員の7割が30代以上で、真剣に出会いを求めている大人の方におすすめのアプリです。
- 婚活目的のユーザーが約70%
- 約44%が1年以内に結婚
婚活目的の真剣ユーザーが多く、成婚率が高い結婚相手を探すにもってこいのマッチングアプリとなっています。
youbride(ユーブライド)【初めてでも安心】
運営会社名 | 株式会社IBJ |
男・女性料金(1ヶ月)※税込み | 4,500円 ※クレカ決済 |
会社ホームページ | https://www.ibjapan.jp/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
成婚実績NO.1の会員数180万人のマッチングアプリで、運営は、婚活サービス大手のIBJなので、他のマッチングアプリより婚活を知り尽くしています。
年齢層は30代が最も多く、いろいろな職業や地域の方が登録しています。魅力的なのは、その料金で2,400円からという、婚活サービスの中ではかなりオトクな価格になっています。
年齢確認はもちろん、メッセージの監視体制もしているので、マッチングアプリを初めて使うという人にも安心です。また、万が一トラブルとなった場合もブロック機能があるので、安全に活動することができます。
マリッシュ(marrish)【再婚活に強い】
運営会社名 | 株式会社マリッシュ |
男性料金(1ヶ月)※税込み | 3,400円~ |
女性料金(1ヶ月)※税込み | 無料 |
会社ホームページ | https://corp.marrish.com/ |
購入先 | 公式サイトはこちら |
会員が30代~50代の再婚活に特化した優遇制度もある再婚活に定評あるマッチングアプリです。
6割が3ヶ月以内の成婚実績もあり、他のマッチングアプリでは、うまくいかなかった方が、マリッシュでカップル、再婚できたと評判なアプリ。
30代以上の真剣婚活、再婚活ユーザーが多いので、再婚活には必須のマッチングアプリとなっています。
まとめ
いかがでしたか。婚活におすすめのマッチングアプリを5つ紹介してきました。どのマッチングアプリも人気で魅力的です。それぞれ個性もあるので、どのアプリにするか迷っている方も多いのではないでしょうか?
どのマッチングアプリが良いか迷ったら、登録だけならどれも無料なので、幾つか気になったマッチングアプリを複数登録してみるのもおすすめです!
そのマッチングアプリに合わない場合もあるので、あなたにぴったりのマッチングアプリを見つけて、理想のお相手との出会いを楽しんでください。
関連記事
Omiai(オミアイ)お見合いの悪い口コミ、良い評判を確認!
Match(マッチドットコム)マッチの悪い口コミ、良い評判を徹底検証!
youbride(ユーブライド)良い口コミ、悪い評判の調査結果とは?
マリッシュ(marrish)の悪い口コミ、良い評判を徹底解説!